部屋探し・引っ越し・ネット回線等、暮らしに役立つお得な情報サイト

部屋探し

ペット可賃貸物件のメリットとデメリット

更新日:

ペットを飼いたいけど「賃貸だから…」と諦めている方は多いのではないでしょうか。

私も実家では猫を飼っていましたが、実家を出てからは「賃貸だから飼いたいけど飼えない」と諦めていました。

いつかはペット可物件を借りて猫と暮らしたいと思っていました。

今はその夢が叶い、ペット可物件で猫2匹と暮らしています。

この記事ではペット可物件に住むメリットとデメリットをご紹介したいと思います。

ペット可物件

通常、賃貸住宅ではペットの飼育は禁止されているのが一般的です。

契約書にも禁止事項として記載されているので、黙ってペットを飼育すると契約違反となり、強制退去させられる場合があります。

「ペット可物件」とは、一般的な賃貸物件で大家さんが「ペットを飼育しても良いですよ」と許可している物件になります。

最近では一般の賃貸物件が空き部屋対策でペット可に変更するケースが多いようです。

私が以前住んでいたアパートも元々はペット不可の物件でしたが、人気を獲得するために最近ペット可物件に変更しました。

確かにペット可物件だと、どこかの部屋が退去してもすぐに新しい住人が入ってきます。

しかし元々ペット可物件ではない場合、他の部屋の住人がペットを飼っているとも限りませんし、場合によっては動物が好きではない人が住んでいる可能性もあります。

このような物件に入居すると近隣トラブルに発展する可能性がありますので、入居する前に他の部屋はペットを飼っているか、過去にペットに対する苦情が無かったかなどを管理会社に確認しておくと良いでしょう。

 

ペット共生型賃貸住宅

最近よく耳にするようになった「ペット共生型賃貸住宅」というものがあります。

これは、初めから入居者全員がペットを飼うことを前提に建築された賃貸物件を言います。

一般的な賃貸物件と大きく違うのは、ペット専用機能(設備)が整っていることです。

例えば、共用スペースに足洗い場があったり、玄関や共用スペースにリードフックが付いていたり、部屋のコンセントが全て高い位置にあったり、床や壁紙の材質が特殊だったり。

物件によっては、ドアにペット用のくぐり扉が付いていたり、壁にキャットタワーのような猫棚が付いていたり、トリミングルームがある物件もあります。

私が以前住んでいたペット可のアパートも足洗い場とリードフックと部屋のコンセントが高い位置にありましたので、ペット共生型賃貸住宅だったようです。

小型犬を飼っている世帯が多かったですが、ペットを飼うのは任意だったので、ペットを飼っていない人も多く住んでいました。

ペット共生型賃貸住宅のメリットは、ペットと暮らす環境が整備されている点だと思います。

一般のペット可物件は単純に「ペットを飼っても良い物件」ですが、ペット共生型賃貸住宅は「ペットと暮らすための物件」で、それを前提に設計されていますので設備面が充実していますし、他の部屋の住人もペットと暮らす目的でそこに住んでいますから、近隣トラブルが起きにくいというメリットがあります。

最近はペットと暮らすことを推奨している動きもあり、以前より賃貸でペットを飼うことも認知されてきている気がします。

ペット可物件専門の賃貸サイトも登場していますし、多くの賃貸サイトでペット可物件特集が組まれています。

皆さんもペットと暮らせるお部屋を探してみませんか?

 

 

DOOR賃貸」でお部屋を契約すると15,000円のお祝い金がもらえるのでおすすめです。

 

 

ペット可物件のメリット

ペット可物件に住むとどのようなメリットがあるのかをご紹介したいと思います。

 

堂々とペットが飼える

ペット可物件に住むメリットは、何と言っても大家さん公認で堂々とペットが飼えることでしょう。

物件によっては「小型犬、または猫一匹まで」と飼う動物の種類や頭数に制限があるところも多いですが、大型の動物や極端に多頭飼いだと近隣トラブルの原因になるので、規則内でペットとの生活をエンジョイしましょう。

 

アニマルセラピー効果

ペット可物件に住むメリットの一つに、アニマルセラピー効果があると私は思います。

可愛いペットと触れ合うことで心身が癒されリラックスできます。

私も愛猫と暮らして7年になりますが、以前に比べてストレスに強くなったというか、ストレスそのものをあまり感じなくなったように思います。

家に帰ると毎日愛猫が嬉しそうに出迎えてくれますし、気が付くと傍で寝ていたりして、日常の中で「幸せだなぁ」と感じる瞬間が増えました。

多くの研究でペットを飼っている人は、飼っていない人よりも寿命が長くなると言われています。

寿命が延びるというのは少々大袈裟な気もしますが、病気の原因の多くはストレスだと私は思っていますので、ペットがストレスを軽減してくれるおかげで心身共に健やかにいられるのは確かだと思います。

 

ペット可物件のデメリット

ペット可物件に住むとどのようなデメリットがあるのかをご紹介したいと思います。

 

物件が希少

ペット可物件は希少なので、まず部屋探しの段階でかなり苦労します。

ペット可物件の割合は地域によってもかなり差がありますが、平均的に賃貸物件全体の一割程度と言われています。

通常の賃貸物件でも家賃や立地、間取りや設備等、条件に合う部屋を探すのは難しいのに、ペット可になるとさらに部屋探しは難航します。

ペット可物件を選ぶなら、駅から遠い、築年数が古いなど、ある程度の妥協は必要になります。

 

初期費用・家賃が割高

傾向的にペット可物件は初期費用や家賃が割高です。

通常、賃貸サイトに記載されている初期費用や家賃の金額はペットを飼わないことを前提にした金額です。

ペットを飼う場合は、これに敷金プラス1ヶ月分家賃の上乗せ(プラス数千円)が追加されることが一般的です。

また、消臭・抗菌施行代などの付加サービスの利用が必須となって請求される場合があります。

 

長期間家を空けられない

ペットを飼うと帰省や旅行などで長期間家を空けることができなくなります。

私も実家が遠いので帰省するときは3日以上家を空けることになり、動物病院やペットホテルに預けなくてはいけません。

また、私は温泉旅行が大好きなので数ヶ月置きに温泉に行きますが、猫がいるためいつも1泊で帰ってきます。

本当は2泊したいのですが…。

動物病院やペットホテルに預ればいいのですが、慣れない環境で強いストレスを受けるのが可哀想なので、旅行の時は家でお留守番させています。

その点犬は一緒にお出かけできる子も多いので、小さいうちからあちこち連れて行くようにすれば一緒に外泊もしやすくなると思います。

最近は【じゃらん】ペットと一緒に泊まれる宿特集!などもあります。

ワンちゃんと一緒に温泉なんて最高ですね!

また、ペットを飼っていて一番心配なのは、自分が急な病気や事故で入院した場合です。

一人暮らしの場合ペットの世話ができなくなりますので、そういう時に世話を頼める人を探しておく必要があります。

 

 

電気代が嵩む

室内でペットを飼っている場合、エアコンをつけっぱなしにする必要があるので電気代が嵩みます。

最近のマンションやアパートは気密性が高いので、締め切った室内ではペットも夏は熱中症になることがあります。

飼う動物によっては寒さに弱い動物もいますので、冬も24時間暖房が必要な場合もあります。

ちなみにエアコンは電気代を気にしてつけたり消したりすると逆に電気代が高くなる場合があります。

エアコンはスイッチを入れた時に一気に部屋の温度を設定温度にしようと大量の電力を使って働きます。

この時1000W前後の電力を使います。

安定時の電力使用量は100W~200Wですので、頻繁につけたり消したりするぐらいなら、つけっぱなしの方が電気代が安くなります。

また、電力自由化に伴い賃貸住宅でも電力会社を乗り換えることができます。(高圧一括受電は除く)

ペットのためにエアコンの稼働が多いご家庭は電力会社を乗り換えたほうがお得になります。

ちなみに私も電力会社は「niftyでんき」に切り換えています。

下記のサイトで無料でシミュレーションすることができ、一番お得な電力会社を探すことができますので興味ある方は是非シミュレーションしてみてください。

でんきの比較インズウェブ

 

 

近隣トラブルになりやすい

ペット可物件でもペットを飼っていない人が住んでいることも珍しくないです。

上記でも説明しましたが、一般の賃貸物件を途中からペット可物件に変更した場合、動物が好きではない人が住んでいる可能性があります。

また、マナー違反や躾の問題など、飼い主側にトラブルの原因がある場合も多いです。

ペット可物件だからなんでもありではありません。

賃貸物件は共同住宅ですから、近隣への配慮が必要になります。

 

退去時の原状回復費用が高い

ペット可物件の場合、退去時の原状回復費用(修繕費)が高くつく傾向があります。

ペットが壁紙や床、建具等を傷付けた場合は借主の責任になりますので、修繕費を請求される場合があります。

普段から躾や対策をしておかないと、退去時に高額な請求をされる可能性があります。

 

ペット可物件のトラブル例

ペット可物件は近隣トラブルが起きやすいです。

ここではペット可物件で起きやすいトラブル例をご紹介したいと思います。

 

鳴き声や足音などの騒音

ペット可物件で最も多いトラブルは、鳴き声や足音などの騒音トラブルです。

小型犬はよく吠える犬が多いですし、落ち着きなく走り回る犬も多いです。

猫は発情期になると昼夜問わず「ギャオ~ン!ギャオ~ン!」とものすごい声で鳴きますし、高いところから飛び降りた時にドスン!と音を立てます。

オウムなどの大型の鳥も「ギャー!」とすごい声で鳴きます。

躾や防音対策など、飼い主側で対策できれば良いですが、躾ができない動物は初めから飼わない方がよいでしょう。

私が以前住んでいたペット可物件でも、斜め上のミニチュアダックスが常に吠えていて「うるさいなぁ…」と感じていました。

我が家の猫も発情期を迎え、鳴き声で近隣に迷惑をかけるようになったので避妊手術を受けさせました。

人間の都合で避妊手術を受けさせるのは可哀想でしたが、室内飼いの猫が発情期になると人間も猫もお互いにストレスですし、なにより近所迷惑です。

近隣に迷惑をかけず、人間も猫もお互いストレスなく暮らしていくためにはやむを得ない処置だったと思います。

ペットが部屋の中を走り回る足音も近隣に迷惑をかけます。

特にフローリングだと階下に直に響くので、ジョイントマットなどクッション性のある敷物を敷くなど防音対策が必要になります。

 

臭い

動物には独特の体臭(獣臭)があります。

犬や猫であれば定期的にシャンプーをしてあげると良いでしょう。

ウサギやインコの臭いも、飼っていない人にはすぐに分かります。

特に苦情の原因となるのは、ペットの排泄物による臭いです。

動物の排泄物は臭気が強いので、きちんとトイレの躾をして小まめに掃除をする必要があります。

掃除した排泄物の処理方法も徹底しないと苦情の元になりますので注意が必要です。

部屋に臭いが染みついてしまうと、退去時に高額な修繕費を請求される可能性がありますので注意が必要です。

 

抜け毛の飛散

飼い主のマナーの問題ですが、ペットのブラッシングを共用部分やベランダなどで行い、抜け毛を放置する人がいます。

動物の毛は細かいので風に乗って飛散し、近隣の洗濯物などに付着して苦情になるケースがあるようです。

中にはアレルギーを持っている人がいるかもしれません。

部屋の中でブラッシングすると部屋中に毛が舞いますので、私はお湯を貼る前のお風呂に連れて行って愛猫のブラッシングをしています。

お風呂なら狭い空間ですし、いくら毛が舞ってもシャワーで簡単に流せるのでとっても楽ですよ。

※抜け毛を排水口に流さないように注意しましょう。詰まりの原因になります。

 

放し飼い

犬や猫を放し飼いにすると、共用スペースや近隣の敷地内で排泄をすることがあります。

すぐに片付ければいいという問題ではなく、臭いが残ったり、目撃した人に不快な思いをさせてしまいます。

私が以前住んでいたペット可物件でも、斜め上のよく吠えるミニチュアダックスの飼い主が、散歩の代わりにアパートの敷地内で犬を放し飼いにしていました。

犬は喜んでアパートの周りを走り回りますが、うちには猫がいるので窓の外からうちの猫に向かって吠え続けたり、そこにフンを残していったこともあります。

放し飼いにしている時に外で出くわすと、犬が吠えながらこちらに走ってきて威嚇します。

毎回噛まれるんじゃないかと怖かったです。

そこに飼い主がきて「すいません…」と言って犬を抱っこして帰っていきます。

こんなことが何度もありました。

苦情は言いませんでしたが「モラルの低い飼い主だな」と常々思っていました。

放し飼いにするということは、飼い主がペットの管理を放棄していることだと私は思います。

万が一近隣の住人を噛んで怪我でもさせたら大変な問題になります。

ペットの放し飼いは一時的でも迷惑行為になりますし、無責任な行為なので絶対にやってはいけません。

 

脱走

室内飼いの犬や猫は外の世界に大変興味を持っています。

来客が来て玄関のドアを開けた瞬間や、飼い主がちょっと目を離した隙に窓から脱走してしまう場合があります。

そうすると近隣に迷惑をかけてしまったり、野良犬や野良猫から病気をもらったり、妊娠して帰ってきたり、交通事故で死んでしまったりと様々な問題や危険があります。

ペットのためにも脱走させない注意と工夫が必要です。

玄関には下記のようなゲートがあると安心です。

 

簡易的なものでも良ければ100円ショップで売っているワイヤーネットに足を取り付けたもので代用できます。

実際に我が家で使っているものがこちら。

作成費用400円!(税抜)

激安です。

にゃんこにスリスリされるだけで倒れますし、高さが無いので簡単に飛び越えられてしまいますけど、これがあるだけでペットにとっては障害物になるので無いよりは全然マシだと思います。

 

窓から脱走してしまう子には、こんな商品もあります。

これも頑張れば100円ショップのワイヤーネットと突っ張り棒で似たようなものが自作できそうですね。

 

ペットを飼う覚悟

ペットを飼うということは、命を迎え入れることです。

子供を授かることと同じことだと私は思っています。

犬や猫の場合、種類にもよりますが平均寿命は10年~15年と言われています。

最近ではペットフードの充実や動物医療の進歩などの影響で、ペットの平均寿命も伸びていて20年近く生きる子もいます。

ペットとの暮らしは幸せで素晴らしいものですが、中にはそのペットによって大変な苦労をしている飼い主さんもいます。

それでも一度飼うことを決めたら、寿命を全うするまで責任を持って面倒を見る覚悟が必要です。

ここでは、その一例をご紹介したいと思います。

 

ペットが懐かない

とっても可愛がっているのに飼い主の愛情とは裏腹に、ペットが全く懐いてくれない場合があります。

ペットも人と同じで十人十色です。

性格や好み、感じ方が全然違います。

ちゃんと好き嫌いを主張できる子ならまだ分かりやすいですが、主張できずにストレスを溜め込む場合は接し方が難しいです。

 

躾ができない(問題行動が直らない)

例えば、無駄吠えや噛み癖が直らない、トイレの躾ができず粗相をしてしまうなど、ペットの問題行動に頭を悩ませている飼い主さんも多いです。

ペットが問題行動を取るのには何かしらの理由があるはずですが、ペットは言葉が話せないので飼い主が気付いて原因を取り除いてあげる必要があります。

特にトラブルになりがちなのが、愛犬の無駄吠えです。

小型犬は元々よく吠える犬種が多いですが、いくらペット可物件とはいえ昼夜問わず愛犬が無駄吠えをしてしまうと、さすがに近所から苦情が来ます。

 

アレルギー

ペットを飼っていて今までは平気だったのに、突然アレルギーを発症する人がいます。

花粉症になったことがない人が突然花粉症になるのと同じです。

アレルギーの症状がひどいと頭痛、眩暈、嘔吐、下痢、呼吸困難などの症状が出ることもありますし、最悪喘息アトピー性皮膚炎になったりすることがあるので、甘く見てはいけません。

また、自分は大丈夫でも生まれた子供がアレルギーを持っている場合が多いようです。

里親探しのサイトなどで「生まれた子供がアレルギーを持っていて飼えなくなりました。この子をもらってください。」という募集をよく目にします。

ペットも我が子じゃないんですかね?

里親に出されるペットも可哀想ですし、里親が見つからなかったらどうするんでしょう?

これからペットを飼う人は、20年先のことまで考えてから決める必要があるでしょう。

 

ペット同士が不仲

多頭飼いの場合、ペット同士の相性が合わない場合があります。

一緒に暮らしているうちに打ち解けて仲良くなる場合もありますが、本当に合わない同士は何年経ってもずっと不仲なままなのだそうです。

そうなると顔を合わす度に本気で喧嘩をしますので、最悪飼う部屋を完全に分けなくてはいけなくなります。

一匹では寂しい思いをさせると思ってもう一匹飼い始めたのに、相性が合わなくて家庭内別居状態という話は意外と多く、私の知人にも飼い猫同士が完全別居状態という人がいます。

 

先天性の病気

飼い始めたペットが先天性の病気を持っている場合があります。

病気を持っていた場合、病気に合わせた治療や食生活が必要になります。

元気なペットなら市販のフードで問題ないですが、病気持ちで動物病院で処方されたフードしか与えられない場合、餌代だけで月に数万円もかかる場合があります。

ペットを飼う際、ペットショップで購入すればちゃんと検査しているだろうし、病気の心配はないだろうと思うかもしれませんが、それは間違いです。

ペットショップで買ったペットが先天性の病気を持っていてトラブルになるケースも多いです。

野良犬や野良猫、捨て犬や捨て猫を保護した場合も病気を持っている可能性が高いですし、野良はお腹に寄生虫がいることが多いです。

費用はかかりますが動物病院できちんと検査を受けて、ペットの健康状態を把握しましょう。

最近はペットも保険に入れる時代です。

ペットも人間と同じで持病を持っていたり、高齢になると病気になりやすくなります。

万が一に備えて、ペット保険に加入されることをおすすめします。

ペットロス

ペットを飼う上で最も辛いのは、別れの時です。

ペットを飼いたいけど、亡くなった時が悲しいから飼わないという人も多いですよね。

いつかはその時が来ると分かっていても、長い時間を共に暮らしてきたペットが亡くなると、悲しみのあまりペットロスに陥ります。

人間に比べるとペットの寿命はとても短いです。

だからこそ、幸せな一生を送って欲しいですよね。

別れの時に後悔しないよう、ペットには惜しみない愛情を注いであげましょう。

ペットには飼い主が全てですから。

私もその時が来たら間違いなくペットロスになっちゃうだろうなぁ。。。

 

まとめ

ペット可物件で2匹の猫と暮らしている私ですが、ペットがいるってやっぱりいいもんですよ。

よくペットは大切な家族って言いますけど、正にその通り。

私にとっては子供と同じです。

最近はペット可物件も増えつつあるので、アナタもペット可物件に引っ越してみませんか?

この記事が皆様の参考になれば幸いです。

 

部屋探しは「お祝い金がもらえる賃貸サイト」を使うべし!

部屋探しは「お祝い金がもらえる賃貸サイト」を使うべし!

「引越しライフ.com」にご訪問いただき誠にありがとうございます。

最後まで読んで頂いたお礼に、ちょっとだけトクする情報をお教えします。

お部屋探しに利用する賃貸サイトには、そのサイトに掲載されている物件に問い合わせをして成約するとお祝い金(キャッシュバック)がもらえるサイトがあります。

①申請手続きがかなり厳しいですが、5万円のお祝い金がもらえる「賃貸スモッカ

②10,000円は確実にもらえる「DOOR賃貸

③物件によって5,000円~のお祝い金がある「キャッシュバック賃貸

私はスモッカで本当に5万円もらうことができましたが、申請手続きがめちゃくちゃ大変だったので正直おすすめはできないです。

【関連記事】

 

おすすめは、お祝い金が10,000円~とそれなりに高くて申請手続きが簡単な「DOOR賃貸」です。

キャッシュバック賃貸」も申請手続きは簡単ですが、お祝い金が物件によって異なり、ほどんどが5,000円~10,000円です。

これらの賃貸サイトは業界最大手の「SUUMO」など、複数の賃貸サイトと提携して物件情報を二次掲載しているので、物件の数もかなり豊富です。

同じ物件を契約するなら、何ももらえない賃貸サイトを利用するより、お祝い金がもらえる賃貸サイトを利用した方が圧倒的にお得です。

お祝い金の申請も、物件を問い合わせした日から60日以内に賃貸借契約書や本人確認書類の画像をメールに添付して送るだけなので非常に簡単です。

引っ越しは何かと物入りですから、お祝い金をもらえると引越し費用の足しになって嬉しいですよね。

物件を問い合わせて成約に至るだけでお祝い金がもらえるので本当にお得な賃貸サイトです。

是非皆様のお部屋探し・お引越しに役立ててください。

 

入居決定で10,000円のお祝い金が確実にもらえる「DOOR賃貸

【参考記事】

 

物件によって5,000円~お祝い金がもらえる「キャッシュバック賃貸

【参考記事】

 

他にも引っ越しでキャッシュバックをもらう裏技を知りたい方は下記の記事を参考にしてください。

【参考記事】

 

当サイトが皆様のお役に立てば幸いです。

 

-部屋探し

Copyright© 引越しライフ , 2024 All Rights Reserved.