皆さんは引っ越しをした時にご近所に引っ越しの挨拶回りをしますか?
都市部のマンションや単身の場合、引っ越しの挨拶をしない人も多いです。
最近ではご近所付き合いを好まない人も多いようで、隣にどんな人が住んでいるのか知らないという人も少なくありません。
では、引っ越しの挨拶回りは本当にするべきなのでしょうか?
挨拶の際に渡す品は?
何て言って挨拶すればいいの?
挨拶に行くタイミングは?
など、色々と疑問もあるかと思います。
この記事では、引っ越しの挨拶回りについてご紹介したいと思います。
引っ越しの挨拶回りはするべき?
結論から言いますと、引っ越しの挨拶回りはするべきだと思います。
私の経験上、メリットしかなかったからです。
しかし、ご近所にどんな人が住んでいるのかも分からないですし、挨拶に行くのは少し緊張しますよね。
元々住んでいる住人の立場からしてみても、新しく引っ越してきた人がどんな人なのかは多少気になります。
私は引っ越しの挨拶に行く派なので、新しく引っ越してきた人が挨拶に来ないと、その時点で少しマイナスな印象を持ってしまいます。
人によっては「引っ越しの挨拶にも来ないなんて非常識だ!」と思う人もいるかもしれません。
「常識がない」「非常識」「礼儀知らず」と思われないためにも、引っ越しの挨拶はした方が良いでしょう。
旧居での引っ越しの挨拶
旧居でも、お世話になったご近所さんに引っ越しの挨拶をすると尚良いでしょう。
親しくしていたご近所さんが挨拶なく引っ越してしまうと、ちょっと残念な気持ちになります。
入居した時、退去した時、それぞれきちんと挨拶することで「最後までちゃんとした人だったな」という印象が残ります。
引越し当日は業者のトラックが来たり、物音などで迷惑をかけてしまいますので、挨拶を兼ねて事前にお断りを入れておくと「立つ鳥跡を濁さず」です。
留守で会えなかった場合は後日挨拶に行くのがベストです。
距離や時間の関係で再訪が難しい場合は、紙袋に手紙と粗品を入れてドアノブにかけておいても良いでしょう。
新居での引っ越しの挨拶
旧居より新居での引っ越しの挨拶の方を皆さんも重要視されると思います。
確立されたコミュニティーによそ者が入っていく訳ですから、最低限の礼儀は尽くしておかないと新居での人間関係に悩むことになるかもしれません。
引っ越しの挨拶で印象が決まると言っても過言ではないと思います。
引っ越しの挨拶に行くメリット
私が実際に、引っ越しの挨拶に行って良かったなと感じたメリットをご紹介します。
印象が良くなる
人は自分のテリトリーに知らない人が入ってくると心理的に警戒します。
挨拶に行くと「真面目な人」「律儀な人」という印象を持たれ、それを機に部屋の外で顔を合わせた時にお互いに挨拶を交わす良好な関係が築けます。
私が今住んでいる物件も両隣とお向かいの2軒に挨拶に行ったのですが、お隣さんからは後日お礼の品を頂きましたし、お向かいさんは出勤時などに気さくに話しかけてくれるようになりました。
意見交換や相談に乗ってもらえる
自分がトラブルに遭った時や困った時には意見をもらえたり、相談に乗ってもらいやすくなります。
私も前のアパートで上の住人の騒音に大変悩んでいて、お隣さんに意見を聞いたりしていました。
引っ越したばかりだと、ゴミ出しのルールとか自治会や町内会の加入の必要など、分からないことも多いです。
住人の方が一番よく知っていますから、ご近所に挨拶に行った時に聞いてみるもの良いでしょう。
騒音の苦情を言われにくくなる
賃貸マンションやアパートなどは住人トラブルが絶えません。
特に多いのが騒音問題ですが、不思議なことに全く知らない人が騒音を出すと非常に不快に感じますが、多少でも知っている人が出す騒音には寛容的になれるのです。
前者だと「うるせぇなぁ!!」と感じるのに、後者だと「お隣さん、今日は騒がしいなぁ」ぐらいにしか思わなくなるのです。
小さなお子さんがいるご家庭は特に挨拶に行くことをおすすめします。
お子さんはどうしても泣いたり家の中を走り回ったりしますが、それを「うるさい!」と苦情を言ってくる人がいます。
苦情がエスカレートすると嫌がらせをされるようになり、精神的に追い詰められてしまうという話は実際によくあることなのです。
元々住んでいた住人に「突然引っ越してきて挨拶にも来ない非常識なよそ者」と思われたら攻撃対象にされる可能性があります。
引っ越しの挨拶の言葉
引越し当日に挨拶に行き「●●●に引っ越してきました●●と申します。よろしくお願いします。」と言うだけでも十分です。
小さなお子さんがいるご家庭なら「うちは小さい子供がいますのでご迷惑をおかけするかもしれません。うるさかったら言ってくださいね。」と言っておきましょう。
それだけで印象が良くなり、お子さんが騒いでいても「今日もお隣さんのお子さん元気だねぇ~」と思ってもらえるのです。
ペットを飼っているご家庭も鳴き声や走る音で迷惑をかける可能性がありますので「うちには犬(猫)がいますので、うるさかったら言ってくださいね。」と言っておきましょう。
さらに「引っ越しの際はお騒がせしてしまい申し訳ありませんでした」とお詫びを入れておくと丁寧で印象が良いです。
引っ越しの挨拶に持参する手土産(粗品)
挨拶の時に持参する手土産(粗品)は、あまり高価なものだと逆に気を使わせてしまいますので、数百円~千円程度のもので問題ないです。
地元の名産品でも喜ばれると思いますが、日持ちの問題や好き嫌いがあるかもしれません。
一般的に好まれる品は「日用品(消耗品)」です。
石鹸、洗剤、ラップ、入浴剤、タオルセットなどが無難です。
私の場合も、タオルセットや台所用洗剤などを渡しました。
逆に挨拶に来てもらった際は、リンゴだか桃だかを1個だけもらったことがあります。
若いお兄ちゃんが彼女と一緒に来ましたが「若いのにちゃんとしてるな~」と印象が良かったです。
手土産(粗品)は気持ちなので、あまり深く考える必要はないと思います。
引越し蕎麦は配るのが本当の習わし
「引越し蕎麦」という言葉があるように、引っ越ししたらお蕎麦を食べるのが習わしと思っている方が多いのではないでしょうか。
実は引越し蕎麦は、食べるのではなくて、ご近所に配るのが正しい習わしです。
「おソバに引っ越してきました」「細く長くよろしくお願いします」と、少し洒落をきかせた意味が込められています。
「向こう三軒両隣」もこの蕎麦を配る家を表したものです。
しかし、近年では引っ越しの挨拶には「日用品」を配り、蕎麦は引越し当日に食べるものと認識されるようになっています。
別にそれが間違いではないと思いますし、正しい風習に従う必要もないと思います。
蕎麦はアレルギーがある人もいるので、配るのは日用品の方が無難だと私は思います。
ただ「引越し蕎麦は配るもの」という習わしを知っている人が引っ越しの挨拶で蕎麦をもらうと「すごくちゃんとした人だなぁ」という印象を持ってくれることは間違いないでしょう。
熨斗(のし)紙の書き方
挨拶の時に手渡す手土産(粗品)には熨斗(のし)紙をつけるのが正式な方法です。
挨拶に伺う行為が重要なので、そこまできっちりしなくても良いと思いますが、きちんとしたいという方は品物を包装紙で包み、その上から熨斗紙をかけましょう。(外熨斗という方法です)
使うのは紅白蝶結び(花結び)の水引がついた熨斗紙です。
水引の上の表書きは、旧居の挨拶の場合は「御礼」や「粗品」と記入し、新居の場合は「御挨拶」と記入します。
水引の下には自分の苗字を記入します。
引っ越しの挨拶に行く範囲
マンションやアパートの場合は、両隣と上下階だけでも十分だと思います。
戸建ての場合は「向こう三軒両隣」という言葉がある通り、両隣と向かいの3件+裏の1件は挨拶をしておいた方が良いと思います。
立地によっては挨拶に行く件数を増やしても良いでしょう。
管理人・大家さんに挨拶する
マンションの場合で管理人がいる場合は、管理人にも挨拶をしておくと良いでしょう。
大家さんに挨拶に行く人はあまり多くないと思いますが、大家さんの家が近くであれば挨拶に行くと良いでしょう。
住んでいて何かトラブルがあった時に、基本的には管理会社に言って対応してもらいますが、管理会社によっては適切に対応してくれない場合があります。
そんな時、大家さんを味方につけるとかなり心強いです。
管理会社からすると大家さんは大切なお客様で、管理費をもらって物件の管理をしていますので、「管理会社に何度も相談したけど何も対応してくれないんです」などと言うと大家さんが直接動いてくれたり、管理会社を叱ってくれたりします。
大家さんも良い人に借りて欲しいはずですし、律儀に挨拶に来てくれると安心してくれるでしょう。
尚、管理人や大家さんに渡す手土産(粗品)は少しだけ高価(2000円程度)のものを渡すと良いでしょう。
引っ越しの挨拶に行くタイミング
引っ越しはトラックを駐車させたり、搬入・搬出作業による物音などで近隣に迷惑がかかります。
可能であれば引っ越し日より前に挨拶に行き、事前にお断りをしておくのがベストですが、なかなか引っ越し日前に新居に行くことも難しい場合が多いです。
基本は引越し当日ですが、新居に到着し、引越し業者が来る前に済ませると良いでしょう。
時間がなく搬入作業が始まってしまった場合は、作業後に挨拶に行き、お騒がせしたことをお詫びしましょう。
留守だった時や夜になってしまった場合は後日改めて訪問し、最低でも2~3日以内には挨拶を済ませましょう。
引っ越しの挨拶に行っても会えない場合
引っ越しの挨拶に何度か訪問しても、いつも留守で会えない場合があります。
何度か訪問しても留守の場合は、手紙やメッセージカードで挨拶するのも一つの方法です。
引っ越しのご挨拶
●●●に引っ越してきました●●と申します。
何度がご挨拶に伺いましたが、ご不在でしたので書面での挨拶をお許しください。
ご迷惑をおかけすることもあるかと思いますが、その際は遠慮なく教えて頂ければと思います。
今後ともよろしくお願い致します。
というように書いておけば問題ないと思います。
挨拶の手土産(粗品)と手紙は紙袋に入れてドアノブにかけておくと良いでしょう。
引っ越しの挨拶を拒絶する人もいる!?
集合住宅には色んな人が住んでいますので、中にはご近所付き合いを拒絶する人もいます。
挨拶に行っても居留守を使って出てこない人は意外と多いです。
2~3度訪問して不在なら上記の書面で挨拶する方法を取れば良いと思いますが、明らかに居留守を使っている場合は考えどころです。
セールスや勧誘が鬱陶しくて、配達業者以外は出ないようにしている人は、ドア越しに「●●●に引っ越してきた者です。引っ越しのご挨拶に伺いました。」と言ってみると出てきてくれるかもしれません。
それでも出てこないなら、拒否していると考えて良いと思います。
あまりしつこく訪問すると、嫌な態度を取られたり、逆ギレされたり、警察を呼ばれるかもしれません。
コミュニケーションを取ろうとしない人はトラブルを起こしやすい傾向がありますので、こういうタイプの人には関わらない方が良いでしょう。
偶然部屋の外であった時は、挨拶か会釈ぐらいはしておくと良いでしょう。
引っ越しの挨拶は誰と行くべき?
家族での引っ越しの場合、できるだけ家族全員で行くのが良いと思います。
引っ越しの挨拶は顔合わせの意味もありますので、挨拶に来なかった人が出入りしていると、どこの人か分からず警戒される場合もあります。
お子様の都合がつかない場合は、両親二人で挨拶に行き、「他に高校生の娘と中学生の息子がいます。」など、家族構成を伝えておくと良いでしょう。
受け取り側の問題かもしれませんが、夫婦なのに旦那さんだけとか、奥さんだけが挨拶に来ると「なんで一緒に来ないんだろう?」と思いますので、夫婦は一緒に挨拶に行くと良いでしょう。
それだけで「仲の良いご夫婦なんだな」という印象を与えます。
引っ越しの挨拶に行くデメリット
引っ越しの挨拶に行くメリットばかりを書きましたが、少なからずデメリットもあります。
女性の一人暮らしの場合、引っ越し挨拶に行ったことがきっかけで男性に狙われる危険性があります。
防犯上挨拶をしないという選択肢もありますが、ご近所さんと良好な関係を築くために挨拶はしておきたいという方もいると思います。
その場合は、父親や男兄弟、恋人や男友達など、男性と一緒に挨拶に行き、一人暮らしだと思われないように装うと良いでしょう。
生活していると男性の気配がないことに気付かれる可能性があるので、定期的に男性の親族を招いたり、ベランダに男性用の洗濯物を干しておくなどすると良いでしょう。
住人同士のトラブルはコミュニケーション不足から
マンションやアパートなどの集合住宅では、住人同士のトラブルが多いです。
苦情を言う立場になる人もいれば、苦情を言われる立場になる人もいます。
共同住宅ですから、誰でも多少はご近所さんに迷惑をかけてしまうものですが、それは常識の範囲内であればお互い様なことです。
その迷惑をどの程度寛容できるのかは人それぞれですが、トラブルに発展する場合に共通して言えるのは、お互いの「コミュニケーション不足」が根底にあります。
コミュニケーションを取ろうとしない住人はトラブルを起こしやすいです。
理不尽な苦情を言われ、自分は被害者だと思っていると、管理会社や大家さん、他の住人からは加害者として扱われ、強制退去や更新拒否をされる場合もあります。
ご近所さんと慣れ合う必要はないですが、日頃から挨拶をするなど、最低限のコミュニケーションを心がけると円満な新居生活が送れると思います。
当サイトが皆様の参考になると幸いです。